Microsoft Visual C++ Ver.6.0 サンプルプログラム集


千里の道も一歩から (VC++


- MFC編 -

1.スピンコントロールの使い方
2.プログレスバーの使い方
3.エディットボックスに文字列を送る SetWindowText
4.エディットボックス内の文字列を取得 GetWindowText
5.エディットボックス内の文字列の行数を取得 GetLineCount
6.エディットボックスのスクロール制御 LineScroll(int y, int x)
7.タイマーを使ってみよう OnTimer
8.日付・時間を取得してみよう CTime
9.ジョークソフトを作ってみよう
10.ウインドウに文字を表示 TextOut(int x,int y,str)
11.ウインドウに線を描画 MoveTo(),LineTo()
12.ウインドウに四角形を描画 CRect(),InvertRect()
13.ウインドウに楕円を描画 CRect(),Ellipse()
14.ウインドウに扇形を描画 CRect,CPoint,Pie()
15.アナログ時計を作ってみよう
16.ファイルダイヤログを使いファイルパスを取得 CFileDialog
17.メッセージボックスの表示 MessageBox()
18.ボタンにアイコンを表示 SetIcon()
19.ウインドウの位置とサイズの変更 MoveWindow()
20.ウインドウの位置とサイズの取得 GetWindowRect()
21.起動プログラムのパスを取得 GetModuleFileName()
22.マウスのスクリーン座標を取得 GetCursorPos()
23.文字色の変更 SetTextColor()
24.文字の背景色の変更 SetBkColor()
25.タブコントロールの使い方(1)
26.タブコントロールの使い方(2)
27.スタートアップフォルダのパス取得 SHGetSpecialFolderLocation
28.コンボボックスの使い方
29.ウィンドウの表示状態の変更 ShowWindow

まとまった数が出来たらちゃんと整理します..






- Win32 API 編 -

1.最小のWindowsプログラミング WinMain
2.ウインドウの作成
3.ウインドウに文字列表示
4.ダイヤログを開きファイル名を取得する GetOpenFileName
5.メッセージボックスの表示 MessageBox()
6.ドラッグ アンド ドロップ 操作 DragAcceptFiles()
7.ファイルパスからファイル名を取得する 自作関数
8.拡張子を判別する 自作関数








- Direct X プログラミングへの道 -

1.はじめに
2.DirectX と必要環境の確認
3.DirectX SDKをインストールする
4.DirectX プログラミング開発環境の構築
5.簡単な三次元プログラミング Direct3D(1)
6.三次元モデリング Direct3D(2)
7.xファイルの作成 Direct3D(3)
8.モデリングオブジェクトを動かしてみる Direct3D(4)









- 番外編 (C言語入門) -

1.最小のC言語プログラミング
2.文字列表示 printf
3.文字入力 scanf
4.変数型
5.配列
6.ポインタ
7.構造体
8.ファイル入出力

※サンプルプログラムのソースの著作権は放棄しますのでご自由にご使いください
※間違いなどありましたらメールにてご指摘ください


- 戻る -  - Top -