※ボタンのIDは IDC_MSGCHECK とします ※エディットボックスの大きさを画像の様に適当に変えてください
※「複数行」「垂直スクロールバー」「改行許可」をチェックします
※カテゴリーをコントロールにしCEdit型のメンバー変数 m_CharacterData を作成
/////////////////////////////////////////////////// // CTest02Dlg メッセージ ハンドラ BOOL CTest02Dlg::OnInitDialog() { CDialog::OnInitDialog(); // "バージョン情報..." メニュー項目をシステム メニューへ追加します。 // IDM_ABOUTBOX はコマンド メニューの範囲でなければなりません。 ASSERT((IDM_ABOUTBOX & 0xFFF0) == IDM_ABOUTBOX); ASSERT(IDM_ABOUTBOX < 0xF000); CMenu* pSysMenu = GetSystemMenu(FALSE); if (pSysMenu != NULL) { CString strAboutMenu; strAboutMenu.LoadString(IDS_ABOUTBOX); if (!strAboutMenu.IsEmpty()) { pSysMenu->AppendMenu(MF_SEPARATOR); pSysMenu->AppendMenu(MF_STRING, IDM_ABOUTBOX, strAboutMenu); } } // このダイアログ用のアイコンを設定します。フレームワークはアプリケーションのメイン // ウィンドウがダイアログでない時は自動的に設定しません。 SetIcon(m_hIcon, TRUE); // 大きいアイコンを設定 SetIcon(m_hIcon, FALSE); // 小さいアイコンを設定 // TODO: 特別な初期化を行う時はこの場所に追加してください。 //エディットボックスの初期化 //※CWndクラスのSetWindowText()メンバ関数を呼び出してエディットボックスを初期化する m_CharacterData.SetWindowText(""); return TRUE; // TRUE を返すとコントロールに設定したフォーカスは失われません。 }
CDialog::OnInitDialog(); // "バージョン情報..." メニュー項目をシステム メニューへ追加します。 // IDM_ABOUTBOX はコマンド メニューの範囲でなければなりません。 ASSERT((IDM_ABOUTBOX & 0xFFF0) == IDM_ABOUTBOX); ASSERT(IDM_ABOUTBOX < 0xF000); CMenu* pSysMenu = GetSystemMenu(FALSE); if (pSysMenu != NULL) { CString strAboutMenu; strAboutMenu.LoadString(IDS_ABOUTBOX); if (!strAboutMenu.IsEmpty()) { pSysMenu->AppendMenu(MF_SEPARATOR); pSysMenu->AppendMenu(MF_STRING, IDM_ABOUTBOX, strAboutMenu); } } // このダイアログ用のアイコンを設定します。フレームワークはアプリケーションのメイン // ウィンドウがダイアログでない時は自動的に設定しません。 SetIcon(m_hIcon, TRUE); // 大きいアイコンを設定 SetIcon(m_hIcon, FALSE); // 小さいアイコンを設定 // TODO: 特別な初期化を行う時はこの場所に追加してください。 //エディットボックスの初期化 //※CWndクラスのSetWindowText()メンバ関数を呼び出してエディットボックスを初期化する m_CharacterData.SetWindowText(""); return TRUE; // TRUE を返すとコントロールに設定したフォーカスは失われません。
CString strAboutMenu; strAboutMenu.LoadString(IDS_ABOUTBOX); if (!strAboutMenu.IsEmpty()) { pSysMenu->AppendMenu(MF_SEPARATOR); pSysMenu->AppendMenu(MF_STRING, IDM_ABOUTBOX, strAboutMenu); }
pSysMenu->AppendMenu(MF_SEPARATOR); pSysMenu->AppendMenu(MF_STRING, IDM_ABOUTBOX, strAboutMenu);
※IDC_MSGCHECK → BN_CLICKED → 関数追加
void CTest02Dlg::OnMsgcheck() { // TODO: この位置にコントロール通知ハンドラ用のコードを追加してください //※int型のlinenum変数、CString型変数linenum_を作成 int linenum = 0; CString linenum_; //※GetLineCount関数で行数を取得しlinenumに行数を代入 linenum = m_CharacterData.GetLineCount(); //※intからCStringに変換 linenum_.Format("%d", linenum); //※メッセージボックスに取得した行数を表示 MessageBox("行数 = " + linenum_,"MessageBox"); }
// TODO: この位置にコントロール通知ハンドラ用のコードを追加してください //※int型のlinenum変数、CString型変数linenum_を作成 int linenum = 0; CString linenum_; //※GetLineCount関数で行数を取得しlinenumに行数を代入 linenum = m_CharacterData.GetLineCount(); //※intからCStringに変換 linenum_.Format("%d", linenum); //※メッセージボックスに取得した行数を表示 MessageBox("行数 = " + linenum_,"MessageBox");
※エディットボックスにメッセージを入力し確認ボタンを押すと入力された行数をメッセージボックスに表示します